愛弁⚡︎

ぴよぴよ弁当

お弁当は、つながりときもちを、大切にしています。心のつながりができる方にお弁当を、届けたいと思っています。お弁当のご注文は愛を込めれる範囲の顔見知りで今は限らせてもらってます。

メニュー予定

11月5日(水)ぶんじ寮
野菜天丼 気持ちが元気100%ならエビさん,イカさんが天ぷらにくるかもしれない
11月12日(水)ぶんじ
エビチリ弁当(練習のためにおいしくなるか、、かな。応援してください)
11月19日(水)ぶんじ寮
のり弁(鮭が化けて期待外れの魚になったらごめんなさいお弁当の応援が大きいと鮭がきます。)
11月26日(水)ぶんじ
エビチリ弁当(練習のために今回は月二回一回目とくらべてみよう。)

街の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 いままでのお礼とこれからをお礼こめて💐

2021年3月17日からかげっちとぶんじ寮で初めました。それから四年間。さおりさんがくわわり、や街の方がともに愛を詰めてくれました。たくさんの愛を私も四年間いただき、街でお弁当屋を続けてこれました。愛情押し付け弁当のときに私を支えてくれた応援してくれた方々ありがとうございました。

愛弁⚡︎ピヨピヨ弁当として、独り立ちして、これからは街に愛と元気を、これからも貯めたいと思います。よろしくお願いします。

コバヤシユウコ

ぴよぴよ弁当の憧れ

2年目の積み重ねしたこと。それは、、、

自然農の野菜を

お弁当にいつかはいれるぞ!

と,いう夢。

自然農学び畑田んぼもしてみて,2年目。

長野県や山梨まで通い、自然農を学んできました。ぶんじ寮の前の庭や屋上などで、畑や田んぼ2年目。
2年目はお弁当に、大葉、バジル,レタス、パセリなどなど添える形でお弁当に入れました。3年目は2026年の春、ピーマンや夏野菜の天ぷらを入れれたらいいなと目標にしています。
お米は
一年前は苗を購入して、田植えをし収穫までしました。食べれるくらいは取れませんでしたが、どのように除草剤なし化学肥料なくても田んぼが育つのかを学べました。まだまだ
2年目は一年目とれたお米から塩水選し、温湯消毒を学び発芽させて育苗して、田植えを成功しました。
学ぶことが多いとおもいますが、3年目は田んぼと目標が1人なのでできませんが、チャレンジはし続けたいと思います。

売店 駄菓子

コバ屋

街の寮で駄菓子屋コバ屋もしてます。応援よろしくお願いします。

売店コバ屋(街の寮ぶんじ寮)